昨日は秋葉原で飲み会でした。そんなついでに、残りのGWの暇つぶしのために、鎌ベイアンプの改造をするための道具を買ってきました。1月に入力ゲインを下げる改造をしましたが、今回はコンデンサと、スピーカーケーブルの変更です。何処のコンデンサが良いかなんて私には分からないので、徒労日記さんのこの記事を参考に、東信工業のUTSJシリーズにしました。スピーカーケーブルについては記述がなかったので、適当にコンデンサを買った千石電商さんのとこの1メートル70円のケーブルにしました。まぁ、太いからいいだろう。

コンデンサを全て変更するのは、素人の私には大変だと思ったので、特に重要そうな以下のコンデンサです。

2200uF:電源

470uF ×2:ヘッドホン

1uF ×2:入力カップリング

あ・・あれ?

あーあー。あの今、回路図を見ながらこの記事を書いていたのですが、どうやらコンデンサを付け替える場所を間違えていたようです。1uFのコンデンサがすっかり横に並んでいるものだと勘違いして、4.7uFのコンデンサの所に1uFのコンデンサを付けていたようだ。

鎌ベイ3

本当は上の写真で改造したぜ、ははん。と言いたかったのに、なんてこったい/( ^o^ )\。とりあえず予定はないので、明日辺りまた秋葉原にいってコンデンサを買ってくるか・・・。

GWですね。私はあんまり予定が無いんですが、今日は友人を連行して国立国会図書館に行ってきました。

図書館

ここは、国内で発行されているほぼ全ての本が所蔵されているらしいです。\すげえ/

普通の図書館と違って自分で本を探し回るのではなく、端末から申し込んで持ってきて貰う手続きになってます。大体30分ぐらいで届きます。入館の時も少し面倒で、中身の見えない鞄とかカメラ等の色々な持ち込みの制限があります。でも、携帯電話はOKみたいです。私は目的の本があったので、入って直ぐに端末で本の閲覧の申し込みをしました。待ち時間は丁度昼時だったので、本館6階にある食堂で昼食を取りました。食べたのは「国会丼」という、なんともキャッチーなネーミングの一品。内容はカレー+牛丼に温泉卵を乗せた良くある感じの丼なんですが、こういういかにもな品に弱いので思わず注文してしまいました。味も予想通りに普通な感じです。

まぁそんな感じで時間を潰して、申し込んでいた本を受け取り、複写して貰って、本を返却して(貸し出しは出来ません)図書館を後にしました。

その後は天気が良かったので、小学校の社会科見学以来の国会議事堂を見たり、周囲の散策をしながら赤坂サカスまで歩いて行ってみました。赤坂サカスって狭いんだなぁとか思いながら、特に何も見ずに赤坂駅から地下鉄乗り継いで神保町まで。

さて、国会図書館+神保町+(書いてる人的に考えて)でピンときた方はいらっしゃるだろうか。

そうです、R.O.Dです!

国会図書館と言えばR.O.D!

R.O.Dと言えば神保町です!

そんな訳で神保町なんです。

ノリで来ただけなので特に用事もないんですが、とりあえず地下にトト・ブックスがある(アニメの設定上)神田古書センターを見てきました。

R.O.D

やはりまだ時間があったので、その後は歩いて秋葉原まで。そして、秋葉原の電気街が見えてきたとき「帰ってきた」という不思議な感覚になりました。何故だろう。

しかし、この雰囲気は異様ですね。中にいると分かりませんが、外から来るとよく分かります。まぁ私は中にいる人間なので、まだ鈍感かもしれませんが。そんな訳で今日の収穫。

早苗さん

明日もまたここに来るぜ!

久しぶり(一ヶ月ぶりぐらい)に秋葉原に行ってきました。ニュースでもやってたけどUDXの交番前で変な御輿が担がれてました。何でテレビクルーがいるのかと思ったらこれを撮りにきてたのね。

さて、目当てのコミック1の新刊ということで、メッセサンオーのファンブックを買ってきました。それと写真には例大祭以降に買った物も映ってます。

メッセサンオー他

例大祭の時の記事で、「夏まで同人関係の出費は控えよう」とか行った気もするが、これぐらいは誤差の範囲なんだぜ?

まぁそれは良いとして問題なのは・・・

下段
上段

もう同人誌(同人CD)を収納するスペースが無いと言うことだ。そろそろ本気で本棚をどうにかしないとまずいな。

はいはい、ブラウンGPブラウンGP。と思ってたらまさかのベッテル(レッドブル)のポールトゥーウィン。しかも、レッドブルのワントゥーフィニッシュ。

確かにベッテルは才能のあるドライバーだし、ウェバーも腕のあるドライバーで、レッドブルも調子よかったけど、ブラウンGPを差し置いてのワントゥーとは驚いた。

それと今回注目したいのは、途中まで6位を走っていたフォースインディアのエイドリアン・スーティル。雨になるといつの間にかにポイント圏内を走っている不思議なドライバー。でも、いつも最後の最後でリタイアに終わってしまう不運なドライバーでもある。雨に強いドライバーは見ていて面白いし、今までの結果が何か彼に不思議な魅力を与えている。雨天のレースの時は彼に注目してみると面白いかもしれない。

もうすぐCOMIC1という同人誌即売会があります。今回で3回目、オールジャンル2500spの中規模なイベントです。行く予定は無いのですが、2,3気になるサークルがあるんですよね(相変わらず東方です)。でも、委託あるみたいだし、ここは我慢の時だな。

あと、東方じゃないんですけど、「ぱにぽに」の作者の氷川へきるさんもCOMIC1に参加されるみたいです。新刊があったらマジで行ってたやもしれんね。